県内手話サークル一覧表

令和5年度手話サークル活動状況表

サークル名 活  動  日 活  動  場  所
時     間 住     所
大分市 毎週 木曜日 大分県聴覚障害者センター 2階研修室
「はぐるま」夜の部 18:30~21:00 大分市大津町1丁目9番5号
大分市 第1~4 木曜日 大分県聴覚障害者センター 2階研修室
「はぐるま」昼の部 10:00~12:00 大分市大津町1丁目9番5号
別府市 毎週 水曜日 野口ふれあい交流センター
「にじ」夜 19:00~21:00 別府市野口元町12-43
別府市 毎週 火曜日 野口ふれあい交流センター
「にじ」昼 13:00~15:00 別府市野口元町12-43
日出町 毎週 金曜日 日出町保健福祉センター
「ひじ」 20:00~21:30 日出町藤原2277-1
杵築市 毎週 木曜日 きつき生涯学習館
「きつき」 19:30~21:30 杵築市杵築126-1
宇佐市 第1.3.4 木曜日 駅川公民館
「ふれあい」 19:00~21:00 宇佐市法鏡寺224
中津市 毎週 水曜日 小楠コミュニティーセンター
「さつき」 19:00~21:00 中津市大字一ツ松251
中津市 第1~4 水曜日 如水コミュニティーセンター
「さつき」昼 10:30~12:00 中津市合馬479-1
日田市 第1~4 木曜日 日田市桂林公民館
「あさぎり」 19:00~21:00 日田市上城内町2-11
佐伯市 第1〜3土曜日
第2 火曜日
佐伯市社会福祉センター
「城山」 14:00~16:00
19:00~21:00
佐伯市女島7255番地13
津久見市 毎週 木曜日 津久見市社会福祉協議会 市民ふれあい交流センター
「小鳩」 19:00~20:30 津久見市中央町760-133
臼杵市 第1.3 木曜日 臼杵市社会福祉センター
「せきぶつ」 19:00~20:30 臼杵市大字臼杵字祇園
臼杵市(野津) 第2.4 水曜日 野津中央公民館
「吉四六」 19:00~21:00 臼杵市野津町野津市
豊後大野市(三重) 第2.4 水曜日
第3 水曜日
豊後大野市中央公民館(豊後大野市役所2F)
「さくらんぼ」 19:00~21:00
10:00~11:30
豊後大野市三重町大字市場1200番地
竹田市 第1.3 木曜日 竹田市 竹田分館
「たけた」 19:00~21:00 竹田市大字竹田1918-2
国東市 第1〜3・5木曜日
第4 木曜日
国東市立隣保館
「菜の花」 18:00~20:00 
10:00~12:00
国東市武蔵町古市1138-1
豊後高田市 第1.4.5土曜日
第4 木曜日
豊後高田市隣保館
「ともだち」 10:00~11:30
19:00~20:00
豊後高田市新地1278

※現在 新型コロナウイルスの関連で、時間等の変更がある場合があります。

県内要約筆記サークル一覧

所属・設立年活動日・時間帯活動場所・住所
大分県要約筆記「陽ざしの会」
昭和63年設立
毎月第3土曜日
10:00~16:00
大分県聴覚障害者センター
大分市大津町1丁目9番5号
佐伯要約筆記「陽だまりの会」
平成12年設立
毎月第3木曜日
19:30~21:00
つるおか子どもの家
佐伯市鶴岡西町1丁目104
中津市要約筆記「まなざし」
平成16年4月設立
第1土曜日
13:30~15:30
第3土曜日
19:30~21:30
中津市教育福祉センター
中津市中代町1丁目1番11号

関係団体一覧

大分県手話サークル連絡協議会お問い合わせは大分県聴覚障害者協会へ
大分県手話通訳問題研究会
全国要約筆記問題研究会大分県支部
大分盲ろう者友の会
大分県要約筆記サークル陽ざしの会ホームページ記載hizasi.web.fc2.com
大分県難聴者協会oitanan.web.fc2.com

お問い合わせは、大分県聴覚障害者協会へお願いいたします。
〒870-0907
大分市大津町1丁目9-5 
TEL:097-551-2152
FAX:097-556-0556


手話サークル「はぐるま夜の部」大分市

項目     内容
設立年昭和46年
活動日・時間毎週木曜日 18:30~21:00
活動場所大分県聴覚障害者センター 2階研修室
会員数64名
年会費3,000円
機関紙発行年3回程度
組織会  長1名 
副会長 1名 
事務局長1名
学習部長1名
広報部長1名
企画部長1名
会  計1名
監  査2名
主な行事関係団体との新年会、ビアガーデン、スポーツ交流会研修会などに参加
サークルPR和やかで明るく楽しいサークルを目指し活動中。
ろう者と楽しく交流しながら「ろう者が使う手話」などを教わり学びを深めています。

手話サークル「はぐるま昼の部」大分市

項目内容
設立年    昭和58年
活動日・時間第1~4木曜日 10:00~12:00              
活動場所大分県聴覚障害者センター2階 研修室
会員数90名
年会費3,000円
機関紙発行年4回
組織会  長1名 
副会長 1名 
事務局 1名
学習部長1名
広報部長1名
企画部長1名
会  計1名
監  査2名
主な行事大分市地区別大交流会 ろう者との交流 講演会
忘年会・ミニスピーチ・秋の交歓会
輪い笑いフェスタに手話コーラスで参加
サークルPR会員は4つの専門部の1つに所属し、お互い協力し企画を考え
活動しています。聴覚障害者の方も参加し交流を深めています。
ぜひ一度見学にいらしてください。

手話サークル「にじ夜」別府

項目内容
設立年昭和54年
活動日・時間 毎週水曜日 19:00~21:00
活動場所野口ふれあい交流センター
会員数14名
年会費3,000円
機関紙発行なし
組織会  長1名 
事務局 1名
学習部長1名
企画部長1名
会  計1名
広  報2名
主な行事ビアガーデン交流会
クリスマス会
サークルPR外部講師を呼んだ企画やDVDの読み取り学習をしています。      
ろう者との交流もしていきたいので、サークルへの参加を
お待ちしています。

手話サークル「にじ昼」別府

項目内容
設立年平成13年
活動日・時間 毎週火曜日13:00~15:00
活動場所野口ふれあい交流センター
会員数21名
年会費3,500円 
機関紙発行なし
組織会  長1名 
副会長 2名
事務局長1名
企画部長2名
会  計1名
広  報2名
主な行事料理教室
パークゴルフ
サークルPRろうの方と交流をしながら楽しく学習しています。          

手話サークル「ひじ」日出町

項目内容
設立年昭和58年
活動日・時間  毎週金曜日 20:00~21:30               
活動場所日出町保健福祉センター
会員数14人
年会費3,000円
機関紙発行なし 事務局たよりのみ(年4回程度)
組織会 長1名
副会長1名
事務局1名
会 計1名
監 査1名
主な行事手話マラソン(手話研修会)開催
施設入所者との手話コーラス交流
サークルPR毎週例会担当者が入れかわり楽しい学習
第3金曜は通訳中心学習

手話サークル「きつき」杵築市

項目     内容
設立年昭和54年
活動日・時間毎週木曜日 19:30~21:30
活動場所きつき生涯学習館
会員数16名
年会費2,400円
機関紙発行なし
組織会  長1名
副会長 1名
事務局長1名
監  査2名
主な行事杵築ボランティア連絡協議会参加
聴障支部との交流( バスツアー、クリスマス等)
授産施設「きのみ園」主催「きのみフェスタ」参加等
市内幼稚園での手話指導
サークルPR時々ろうの方が参加してくれて、おしゃべり会になるときもしばしば。
楽しく、細く、長く無理せず続けていくことが「きつき」のモットー!
ろうの方との交流を大事にしていきたい。

手話サークル「ふれあい」宇佐市

項目内容
設立年昭和57年
活動日・時間第1・3・4木曜日19:00~21:00              
活動場所駅川公民館
会員数30人
年会費2,000円
機関紙発行年1回程度
組織会 長1名
副会長1名
事務局2名
学習部2名
企画部1名
広報部2名
会 計1名
監 査2名
主な行事宇佐の聴障協と合同花見会、合同忘年会、研修会
日帰り研修、ふうせんバレー、日帰りバス旅行
サークルPRサークル会員相互の親睦、宇佐聴障協との交流、
宇佐身体障害者協会との交流を行っています。

手話サークル「さつき」中津市

項目内容
設立年昭和55年
活動日・時間毎週 水曜日 19:30~21:00                
活動場所中津市立小楠コミュニティーセンター
会員数45名
年会費3,000円
機関紙発行さつきしんぶん 年6回
組織会長1名 
副会長 2名
事務局 1名
広報部長1名
学習部長1名
企画部長1名
会  計1名
監  査2名
主な行事さつき運動会  交流クリスマスパーティー
サークルPR聴障者担当の情報交流広場でも楽しく学習しています。

手話サークル「さつき昼」中津市

項目      内容
設立年平成18年1月
活動日・時間毎週水曜日 10:30~12:00
活動場所中津市立如水コミュニティーセンター
会員数29人
年会費年間 3,000円
機関紙発行年3回程度
組織会  長1名
副会長 2名
事務局 2名
学習部長1名
企画部長1名
会  計1名
監  査2名
主な行事交流会(ミニ運動会、クリスマス会、新年交流会など)
聴障協主催行事への参加
ユニバーサルボーリング大会、福祉まつり、
コミュニティーセンター祭りへの参加
サークルPR仕事を持っている会員も多いですが、時間をつくって参加しています。
ろう者との交流の中から手話技術だけでなく
様々な問題等も学習しています。
全員で力をあわせて楽しいサークル活動を目指しています。

手話サークル「せきぶつ」臼杵市

項目      内容
設立年昭和53年
活動日・時間第1・3木曜日 19:00~20:30
活動場所臼杵市社会福祉センター
会員数15人
年会費3,000円
機関紙発行年3回程度
組織会  長1名
事務局 1名
学習部長1名
広報部長1名
企画部長1名
会 計1名
監 査2名
主な行事定期総会、お花見会、クリスマス会
小鳩(津久見手話サークル)との定期交流会
県聴覚障害者協会各種行事参加など
サークルPR学習会には、毎回ろう者の方々が参加されています。
そのお陰で生きた手話の学習ができる環境があり、
少人数ですが雰囲気は和気あいあい前向きです。
十数年ぶり(2019年4月)に専門部が復活しました。
経験のない担当者は何をどうしたらよいか迷いながら、手探りの活動を楽しんでいます。
今、サークル「せきぶつ」には手話通訳士や通訳者がいません。
リーダーシップが取れる通訳士や通訳者をそだてることがサークルの課題です。
そして、「せきぶつ」のすそ野を広げること、手話を広めることが
最終目標です。

手話サークル「吉四六」臼杵市

項目内容
設立年平成元年4月
活動日・時第2・4水曜日19:00~21:00
活動場所野津町中央公民館
会員数10人
年会費2,500円
機関紙発行なし
組織会 長1名
事務局1名 
会 計1名
主な行事花見、忘年会、餅つき、チャリテーショーへの参加、臼杵聴障協との交流
サークルPR人数は少ないけれど、全員参加で会員の団結力はどこにも負けません。
楽しいこと大好きの手話サークル「吉四六」です。

手話サークル「小鳩」津久見市

項目内容
設立年昭和52年
活動日・時間 毎週木曜日 19:00~20:30
活動場所津久見市社協 ふれあい交流センター
会員数24名
年会費2,500円
機関紙発行あり
組織会  長1名
学習(企画)部長1名 
広報部長1名
会  計1名
監  査2名
主な行事学習会、防災学習会(年1回)、パステルアート、市民扇子踊り参加など
サークルPR楽しく、仲よく学習しています。
市民の方々に聴覚障害者、手話も啓発しています。

手話サークル「城山」佐伯市

項目内容
設立年平成元年
活動日・時間 第1・2・3土曜日 14:00~16:00            
第2火曜日 19:00〜21:00
活動場所佐伯市社会福祉協議会
会員数21名
年会費3,000円
機関紙発行年3回
組織学習部長2名
広報部長1名
会  計1名
監  査1名
主な行事花見、ビアガーデン、忘年会(ろう協と一緒)
サークルPR初心者からベテランまで仲よく学習しています。

手話サークル「竹田」竹田市

項目内容
設立年昭和58年
活動日・時間 第1・第3木曜日 19:00~21:00             
活動場所竹田公民館竹田分館
会員数10名
年会費2,000円
機関紙発行なし
組織会 長1名
事務局1名(会計兼務)
監 査2名
主な行事他サークルとの交流会
ろう者のお話会
サークルPR気楽に楽しくやっています。
手話ができてもできなくても楽しめる、笑いのあるサークルです。
どうぞご参加ください。

手話サークル「さくらんぼ」豊後大野市

項目内容
設立年平成元年 
活動日・時間 第2・4水曜日 19:00~21:00
第3水曜日 10:00〜11:30
※行事が日曜日にあれば次の水曜日は休み
活動場所大野町公民館
会員数20名
年会費3,000円
機関紙発行なし(OSRに記事提出のみ)
組織会  長1名
副会長 1名 
事務局 1名(会計と兼任)
学習部長1名
企画部長2名
会  計1名
監  査1名
主な行事バリアフリーコンサート「ほのぼのおおのラブLive」         
豊後大野市ふるさとまつりなど地域行事に参加
公民館こども教室での手話指導や交流
サークルPR手話言語条例をきっかけに団結力とそれぞれの得意分野を活かす
工夫で寄る年波を押し返して楽しんでいます。

手話サークル「あさぎり」日田市

項目内容
設立年昭和53年12月 平成9年に「日田」から名称変更         
活動日・時間 毎週木曜日(5週目は除く)19:00~21:00
活動場所桂林公民館
会員数30名
会費3,000円
機関紙発行年4回程度
組織会  長1名
副会長 1名 
事務局長3名
学習部長1名
広報部長1名
企画部長1名
会  計1名
監  査2名
主な行事歓迎会、バーべキュー大会、ボーリング大会、バス研修、
地域のお祭りに出演、新年会なども開催
サークルPR小学生から70代まで幅広い年齢層の会員が集まり、
定例会や地域のイベント等に参加。手話に親しんでいる。
また定例会や行事を通しろう者との交流もはかっている。