大分聴覚障害者協会の紹介 2021.04.16 2020.08.27 協会組織図 社会福祉法人大分県聴覚障害者協会事業計画平成31年度【令和元年】 社会福祉法人大分県聴覚障害者協会事業計画1.大分県聴覚障害者協会関係事業(本部会計事業)1.会務の運営役員会の開催①理事会の開催 年3回6月9日(日) ・ 11月10日(日... 会員活動計画平成31年度(令和元年度)社会福祉法人大分県聴覚障害者協会会員活動計画(1)総務部活動計画①第23回会員総会4月21日福祉会館②活動専門部会議4月7日・6月2日・8月4日・10月6日・12月1日・2月2日(6回開催... 社会福祉法人大分県聴覚障害者協会会員規程(平成8年9月5日規程第1号)平成13年 3月18日改正平成15年 3月16日改正平成20年12月21日改正平成24年 5月20日改正平成29年 4月 1日改正平成30年 3月11日改正(目的)第1条この規程は、社... 各種指針・運動の歴史・講義資料❶・意思疎通支援に関して❷・手話通訳指針➌... 大分県聴覚障害者協会の歩み1908年 明治41年★大分県私立盲唖学校創立1922年 大正11年★大分県立盲唖学校聾唖部設立 ※ろう児が入学1942年 昭和17年★ろうあ協会の前身となる「東九州聾唖協会親交会」を創立※聾学校... 福祉サービス等改善委員会社会福祉法人大分県聴覚障害者協会では、「大分県聴覚障害者協会福祉サービス等改善向上委員会」を設置し、利用者やその家族などからの苦情、意見、要望を密室化せず、社会性や客観性を確保するようにしています。また、一定のルールに沿った方法で... 苦情解決 実施要綱社会福祉法人大分県聴覚障害者協会における福祉サービス等に係る苦情への対応に関する実施要綱第1 実施目的社会福祉法人大分県聴覚障害者協会(以下「本会」という。)は、大分県聴覚障害者協会福祉サービス等改善向上委員会を設置し、本... 第三者委員会 設置規程社会福祉法人大分県聴覚障害者協会福祉サービス等改善向上委員会設置規程(目 的)第1条社会福祉法人大分県聴覚障害者協会(以下「本会」という。)は、本会が提供する福祉サービス等(以下「本会の福祉サービス等」という。)に... 入会のご案内(聴覚障害者協会会員・賛助会員)(社福)大分県聴覚障害者協会入会のご案内(1年間・3年間・5年間)大分県聴覚障害者協会は聴覚障害者福祉向上のために各種の事業を 行なっています。皆さん一人一人の力が必要です。 聴覚障害者協会会員に入りませんか。 入会希望者...