会員活動計画
2020.08.19
平成31年度(令和元年度)
社会福祉法人大分県聴覚障害者協会会員活動計画
(1)総務部活動計画
| ①第23回会員総会 | 4月21日 | 福祉会館 |
| ②活動専門部会議 | 4月7日・6月2日・8月4日・ 10月6日・12月1日・2月2日 (6回開催予定) | 聴障センター |
| ③会員名簿の作成、管理 | | |
| ④耳の日大会の業務、実行委員会への協力・支援 | | |
| ⑤各専門部活動の活動促進支援 | | |
全国・九州大会関係対応
| ⑥第56回全九州ろうあ者スポーツ大会 | 5月18日~19日 | 宮崎県 |
| ⑦全日本ろうあ連盟第70回評議員会 | 6月8日~9日 | 宮城県 |
| ⑧第67回全国ろうあ者大会 | 6月9日~10日 | 宮城県 |
| ⑨第68回全九州ろうあ者大会 | 9月3日~4日 | 福岡県 |
| ⑩第31回ろう教育を考える全国討論集会 | 8月3日~4日 | 群馬県 |
| ⑪全国ろうあ者体育大会 | 9月20日~23日 | 島根県 鳥取県 |
| ⑫九州現任通訳者研修会 | 10月28日~29日 | 大分県 |
令和2年
| ⑭九州聴覚障害者団体連合会評議員会 | 1月18日~19日 | 福岡県 |
(2)組織部活動計画
②協会会員拡大 目標400名(現在370名)
③賛助会員の拡大 目標450名
④協会支部、専門部の育成(各種相談対応)
⑥全国・全九州ろうあ者大会
⑦組織部準備委員会の結成(青年部・女性部・高齢部より部員協力)
日本聴力障害新聞、MIMI 購読者拡大
(3) 福祉労働部活動計画
| ①福祉労働部講演・学習会 | 聴障センター |
| ②ハローワーク手話協力員との懇談会 | 聴障センター |
| ③高齢ろう者の集いへの協力 | 聴障センター |
| ④全日本ろうあ連盟福祉担当者会議 | 宮城県 |
| ⑤九聴連福祉労働部担当者会議 | 福岡県 |
(4)手話対策部活動計画
①第51回全国手話通訳問題 研究会集会(夏季) | 8月16日~18日 | 奈良県 |
| ②第14回全国手話検定試験 | 10月12日~13日 | 聴障センター |
| ③手話通訳者全国統一試験への協力 | 12月 | 聴障センター |
| ④大分県手話通訳者認定試験への協力 | 3月 | 聴障センター |
⑤手話サークルの実情把握(県内の手話サークル訪問)
| ⑥三団体の意見交換会 | 8月4日 | 聴障センター |
| ⑦第43回大分県手話研修会 | 11月16日~17日 | ゆふの丘プラザ |
(5) 体育部活動計画
| ①協会体育祭 体育館 | 10月20日 | 大分県立 聾学校体育館 |
| ②第56回全九州ろうあ者スポーツ大会 | 5月18日~19日 | 宮崎県 |
| ③第53回全国ろうあ者体育大会 | 9月19日~20日 | 島根県 鳥取県 |
| ④九聴連体育委員会 | 12月14日 | 福岡県 |
| ⑤大分県スポーツクラブ代表者会議 | 第1~3回開催予定 | |
(6) 教育文化部活動計画
①機関「豊の国聴障ニュース」の発行への協力
②「気をつけよう!シリーズ」継続)
③趣味教室の企画
④手話言語条例制定について情報収集
⑤聾学校との連携、聾教育の関わる研修会などに参加
| ⑥第31回ろう教育を考える全国討論集会 | 8月3日~4日 | 群馬県 |
(7) 青年部活動計画
| ①歓迎会 | 4月 | 未 定 |
| ②学習会 | 6月 | 未 定 |
| ③夏の交流会 | 7月 | 未 定 |
| ④生活訓練講座 | 9月 | 未 定 |
| ⑤クリスマスパーティ | 12月 | 未 定 |
令和2年
【全国・九州関係】
| 第67回全国ろうあ者大会 青年のつどい | 6月15日 | 宮城県 |
| 第49回九州ろうあ青年研究討論会 | 6月29日~30日 | 長崎県 |
| 第38回全国ろうあ青年部活動者会議 | 8月10日 | 愛知県 |
全日本ろうあ連盟青年部 発足50周年記念大会 | 8月11日 | 愛知県 |
第68回全九州ろうあ者大会 青年研修会 | 9月7日 | 福岡県 |
| 第53回全国ろうあ青年研究討論会 | 11月2日~4日 | 長野県 |
| 第7回九聾魂スポーツフェスタ | 休止 | |
| 第51回九聴連青年部代議員会 | 11月9日~10日 | 未定 |
| 九聴連青年部50周年記念事業 | 2月9日 | 熊本県 |
| 第10回西日本エリア幹部研修会 | 未定 | 未定 |
青年部役員名簿会員数22名(平成31年度時点)
| 部長 | 芦刈 拓志 |
| 総務部長 | 山﨑 美沙 |
| 会計部長 | 大久保 ひろみ |
| 組織部長 | 佐藤 美聖 |
| 企画部長 | 和田 琴音 |
| 監事 | 森 翔太 |
| 監事 | 長岡 祐志 |
(8)女性部活動計画
| ①第53回定期総会及び役員改選 | 4月14日 | 聴障センター |
| ②学習会 | 6月 | 聴障センター |
| ③生活訓練事業 | 10月 | 聴障センター |
④第41回 大分県障がい者・児「秋の交歓会」 バザー参加32回目 | 10月 | 未 定 |
令和2年
| ⑤第41回新年会 | 1月26日 | 未 定 |
| ⑥生活訓練事業 | 2月9日 | 聴障センター |
【全国・九州に関わる行事】
| 第41回全九州女性部幹部研修会 | 7月6日~7日 | 沖縄県 |
第68回全九州ろうあ者大会 第44回女性研修 | 9月7日~8日 | 福岡県久留米市 |
| 第49回全国ろうあ女性集会 | 10月25日~27日 | 沖縄県 |
| 第47回九聴連女性部委員会 | 11月 | 未 定 |
令和2年
女性部役員名簿会員数57名(平成31年度時点)
| 部長 | 佐藤 厚子 |
| 総務部長 | 工藤 千恵美 |
| 会計部長 | 柴田 悦子 |
| 企画部長 | 工藤 加代子 |
| 監事 | 宮崎 恵子 |
| 監事 | 佐藤 仁美 |
(9) 高齢部活動計画
| ①第37回定期総会 | 4月12日 | 聴障センター |
| ②社会見学 | 5月15日 | 未 定 |
| ③お楽しみ会 | 8月30日 | 聴障センター |
| ④生活訓練講座 | 10月25日 | 聴障センター |
| ⑤第26回忘年会1泊2日 | 11月15日 | 未 定 |
令和2年
| ⑦第5回グラウンドゴルフ交流会 | 3月28日 | ろう学校グラウンド |
| 役員会日程 | 4月、5月、6月、7月、8月、9月、11月、12月、2月、3月 | 聴障センター |
【全国・九州関係】
第56回九州ろうあ者スポーツ大会 第38回ゲートボール競技 | 5月18日~19日 | 宮崎県 |
| 九聴連高齢部運営委員会 | 5月 | 未 定 |
第67回全国ろうあ者大会 高齢の集い | 6月6日~9日 | 宮城県 |
| 第25回九聴連高齢部幹部研修会 | 7月13日~14日 | 鹿児島県 |
第68回全九州ろうあ者大会 高齢部研修会 | 9月7日~9日 | 福岡県久留米市 |
| 第31回全国ろうあ者高齢者大会 | 9月26日~29日 | 和歌山県 |
第33回全国ろうあ高齢者 ゲートボール大会 | 〃 | 〃 |
第10回全国ろうあ高齢者 グラウンドゴルフ大会 | 〃 | 〃 |
| 九聴連高齢部代議員会 | 11月16日~17日 | 福岡県久留米市 |
| 九州ブロック幹部研修会 | 11月24日~25日 | 熊本県 |
令和2年
| 第12回全国ろうあ高齢部代表研修会 | 2月21日~22日 | 福岡県飯塚市 |
高齢部役員名簿会員数72名(平成30年度時点)
| 部長 | 産谷 喜久太 |
| 副部長 | 佐藤 ヤスヱ |
| 総務部長 | 佐藤 ヤスヱ |
| 会計部長 | 永松 義朗 |
| 福祉部長 | 坂本 澄子 |
| 企画部長 | 木村 洋三 |
| 監事 | 江藤 実 |
| 監事 | 久原 芳夫 |
平成31年度(5月1日より令和元年度)各地区協会活動計画
〔大分市聴力障害者福祉会〕
| 第71回定期総会 | 4月28日 | 聴障センター |
| 手話サークルはぐるま・他との交流会 | 7月14日 | 未 定 |
| 第9回地区会活動推進研修会 | 9月22日 | 聴障センター |
| ろう者と聴者との交流・お楽しみ会 | 10月6日 | 聴障センター |
| 健康づくり(仮) | 10月 | 大分市内 |
| 追加企画:社会見学 | 秋11月末予定 | |
令和2年
合同新年会 (手話サークルはぐるま合同) | 1月11日 | 未 定 |
| 生活訓練講座 | 2月9日 | 聴障センター |
| 令和1年度評議員会 | 3月29日 | 聴障センター |
| 活動推進会議開催日(理事会7回) | 5月9日、7月4日、9月4日、11月7日、1月9日、2月27日、3月12日 | |
大分市聴力障害者福祉会役職員名簿
常任理事
| 会長 | 宮﨑 惠子 |
| 副会長 | 原 悦樹 |
| 事務局長 | 原 悦樹 |
| 会計部長 | 加藤 順子 |
| 組織部長 | 渡邉 賢明 |
| 福祉対策部長 | 佐藤 厚子 |
| 手話対策部長 | 佐藤 哲也 |
| 体育部長 | 糸永 直 |
| 事務局付 | 河津 知子 |
理事
| 女 性 部 長 | 工藤千恵美 |
| 中央地区長 | 佐藤 哲也 |
| 滝尾地区長 | 永松 義朗 |
| 津留地区長 | 早崎 修吉 |
| 明野地区長 | 鬼塚 豊 |
| 南大分地区長 | 三浦 弘美 |
| 鶴崎地区長 | 工藤加代子 |
| 敷戸地区長 | 木崎 一利 |
| 監事 | 重見 信恵 |
| 監事 | 福光 純 |
| 議長 | 安藤 聡司 |
※現役員の任期は平成31年4月30日まで
〔別府地区聴覚障害者協会〕
| 平成31年度定期総会 | 4月7日 | 社会福祉会館 |
| 手話サークルにじと春の交流会 | 4月7日 | 社会福祉会館 |
| 料理教室① | 6月3日 | 中央公会堂 |
| 手話サークルにじと高齢ろう者の集い | 6月16日 | 社会福祉会館 |
| 料理教室② | 7月1日 | 中央公会堂 |
| ビアガーデン(手話サークルにじ主催) | 7月 | 未定 |
| 市協会70周年記念研修旅行 | 10月 | 未定 |
| 料理教室③ | 11月11日 | 中央公会堂 |
| 忘年会 | 12月7日 | 未定 |
| 料理教室④ | 12月2日 | 未定 |
令和2年
| 生活訓練事業 | 2月16日 | 社会福祉会館 |
| 臨時定期総会 | 2月3日 | 中央公会堂 |
別府地区聴覚障害者協会役職員名簿
| 会長 | 西村 務 |
| 事務局長 | 柴田 悦子 |
| 会計部長 | 大久保ひろみ |
| 企画部長 | 加地 昭仁 |
| 監事 | 佐藤 信子 |
〔杵築地区聴覚障害者協会〕
| 第24回定期総会 | 3月31日 | |
| グランドゴルフ大会 | | |
| ボウリング大会 | | |
| 生活訓練事業 | | |
杵築市聴覚障害者協会役職員名簿
| 会長 | 中野 明 |
| 総務部長 | 森 将太 |
| 会計部長 | 見初 直美 |
| 運営企画部長 | 大浜 天 |
| 監事 | 中島久美子 |
〔中津地区聴覚障害者協会〕
| 定期総会 | 4月7日 | 教育福祉センター |
| ビアガーデン | 7月 | 未定 |
| ボウリング大会 | 8月 | さくらボウル |
| 忘年会 | 11月 | 未定 |
| 生活訓練事業 | | 未定 |
中津聴覚障害者協会役職員名簿
| 会長 | 折本 純子 |
| 副会長 | 木本 聖訓 |
| 事務局長 | 松藤 麻美 |
| 会計部長 | 松藤 俊 |
| 企画部長 | 前田 晃裕 |
| 監事 | 佐々木 順子 |
〔宇佐地区聴覚障害者協会〕
| お花見 | 3月31日 | 安心院 |
| 研修旅行 | 5月 | 未定 |
| 生活訓練講座 | 6月 | 未定 |
| 高齢ろう者いこい会 | 9月 | 未定 |
| 日帰りバスツアー | 10月 | 未定 |
| 忘年会 | 12月 | 未定 |
令和2年
宇佐聴覚障害者協会役職員名簿
| 会長 | 岡本 隆一 |
| 事務局長 | 斉藤由季美 |
| 会計部長 | 井川 月代 |
| 企画部長 | 岡本志津子 |
| 監事 | 栗本 紗弥 |
〔日田・玖珠地区聴覚障害者協会〕
| 役員会 | 5月 | 日田市 |
| 生活訓練事業(未定) | 6月 | 日田市 |
| 手芸教室(未定) | 7月 | 日田市 |
| 役員会 | 8月 | 日田市 |
| 忘年会 | 12月 | 日田市 |
令和2年
日田・玖珠聴覚障害者協会役職員名簿
| 会長 | 安部 茂己 |
| 事務局長 | 高倉 英治 |
| 会計部長 | 安部 津技子 |
| 監事 | 財津 てるみ |
〔臼杵地区聴覚障害者協会〕
| 定期総会&花見 | 3月31日 | 福祉センター |
| 生活訓練講座 | 6月 | 未定 |
| ビアガーデン | 7月 | 未定 |
| 研修旅行 | 10月 | 未定 |
令和2年
臼杵市聴覚障害者協会役職員名簿
〔津久見地区聴覚障害者協会〕
当面休会
〔佐伯地区聴覚障害者協会〕
| 定期総会 | 4月 |
| 花見会 | 4月 |
| 生活訓練事業 | 6月 |
| 社会見学 | 7月 |
| スポーツ交流会 | 10月 |
| 忘年会 | 12月 |
| サークル合同勉強会(手話コミユニーケション学習会) | 毎月第4水曜日 |
佐伯市聴覚障害者協会役職員名簿
| 会長 | 西山 知近 |
| 副会長 | 近藤 忠宏 |
| 会計部長 | 森﨑 和範 |
| 企画部長 | 岩田 知恵 |
| 監事 | 近藤 淑子 |
〔豊肥地区聴覚障害者協会〕
| 定期総会 | 4月9日 | 大野公民館 |
| 生活訓練講座 | 10月 | 未定 |
| 県南地区忘年会 | 12月 | 未定 |
豊肥聴覚障害者協会役職員名簿
| 会長 | 松崎 邦広 |
| 事務局長 | 小倉 康子 |
| 会計 | 塩手 信也 |
| 監事 | 後藤 嘉隆 |